新聞掲載記事から転載しました。 讀賣新聞 2002.09.06  25面



サンマ 塩焼き 焼く前に二手間
■塩振って水気取る   ■網は熱しておく
                              料理研究家の河合 真理さん
皮はパリッ中はジュワッと

 秋の味覚、サンマが鮮魚店の店先をにぎわしている。脂ののったサンマは、まずは塩焼きで堪能したいもの。マンション住まいて炭火焼きは無理でも、工夫次第で皮はパリッと中はジューシーに仕上げることができる。今夜のごちそうに試してみてはいかが。

  ◇          ◇         ◇

 サンマ漁が今月中旬に最盛期を迎える宮城・気仙沼漁協によると、今年は昨年並みの豊漁が見込まれるという。「型がよく、値段は昨年よりやや高め」。東京都内では、一匹百円から200円ほどで出回っている。
 サンマと言えば、塩焼き。料理研究家の河合真理さんは「焼き魚の基本は強火の遠火」と、塩焼きには炭火焼きが一番だという。しかし、一般家庭では、炭火焼きができるわけではない。そこで、河合さんは、ガスコンロの両脇にレンガを置いて、その上に焼き網を乗せている。
ただ、外はパリッと中はジューシーに仕上げるコツは、焼く前の下準備にある。まず片面にひとつまみ(指3本分)ずつ塩を振って20分ぐらいおいておくこと。「青魚特有の生臭みを取って、うまみを引き出します。これを省くとどんなに鮮度のいい魚でも、おいしく仕上がりません」。そして、焼く直前に、出てきた水気をキッチンペーパーなどでふき取る。
 次に、網を熱く熱しておくこと。そうしないと、皮や身が網にくっついてしまう。「焼き網でもグリルでもどんな道具を使う場合でも、この2つの下準備は同じです」
 鮮度のいいサンマはほろ苦い内臓も楽しみなので、一匹丸ごと焼きたい。盛りつけた時にきれいに見えるように、表(頭を左にして腹が手前になる状態)を先に焼いて、次に裏を。何度も返すと身がボロボロになるので、返すのは一度だけ。「表に軽く焦げ目が付いたら返し、裏側からじっくり焼いて中まで火を通します」。こうして焼いたサンマを食べてみると、皮はパリパリとして、口に入れるとジュワッと肉汁が広がった。
 一匹まるごと網やグリルに入らないときは、見た目は悪いが頭と尾を切り落とす。身を半分に切ると、内臓が流れてしまうからだ。ようじなどで頭としつぽを留めて丸くする方法もある。  焼き網やグリルがない場合に、オーブントースターやフライパンでサンマを焼く人もいるが、河合さんは「あまり塩焼きには適していないので、ちょっと違う焼き方がお勧め」という。
 この場合も、2つの下準備は同じ。フライパンで焼く時は、サンマに小麦粉をまぶして、ムニエル風にすると、衣が脂を吸って表面がパリッと仕上がる。
 オーブントースターやオーブンなら、サンマの内臓を取り出し、肝を袋から絞り出してしょうゆ、酒を合わせた肝じょうゆを作って、付け焼きに。サンマをぶつ切りにして肝じょうゆに10分ほど漬けてから焼き、途中で2、3回、塗りつける。ほんのりとワタの苦味がしみてぜいたくな味わいだ。
 河合さんは「ほんのちょっとの手間でおいしく食べられる。秋を味わうイベントだと思って楽しんで作ってみて」と話している。

−−−−−予熱5分 + 表5分 + 裏4分−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|                                          |
|  グリルで焼く場合の焼き時間を東京ガス都市生活研究所が実験している。       |
| プロの味に近づけるには、最初から最後まで強火で調理し、予熱5分、表5分、裏4分が |
| 最もおいしかったという。また、炎が上部側面から出るタイプのグリルの場合、サンマは |
| グリル中央部ではなく端に寄せ、頭部を奥に置いた方が巧まく焼き上がる。        |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


「焼き網で焼くと脂が落ちて掃除は面倒ですが、季節の味ですから、思い切って楽しんで」と話す河合さん(東京都豊島区で)




[ BACK ]

 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送